園児も 大人も できる 脚本サイト
幼稚園・保育園・児童館・保護者の劇制作を応援します

クリエイター募集

あなたの“得意”を活かして、子どもたちに笑顔を!

劇の 脚本 を書いてみませんか!

クリエイティブが好き。保育者の経験やアイデアをお持ちの方。幼児教育に興味がある。書くことに興味がある。劇制作に携わった方。

みん劇は、『みんな、劇しようよ』のサイト名そのままに、たくさんの人に劇に興味をもってもらい、演じる側のみならず、つくる側の機会も創出したい、と考えています。

みん劇では、脚本を投稿することに、キャリアは問いません。

第三者が見て、演じやすく、読みやすい文章であることと、3~6才の子どもを対象とした内容であれば、その脚本を必要としている人がいるかもしれません。

劇の脚本を探している人たちに、自分の作品を発表してみませんか?

  • クリエイティブなことが好きな方
  • 書くことに興味がある方
  • 幼稚園や保育園の出し物で劇制作に携わった方
  • 子どもの視点や幼児教育に興味がある方
  • 現在は保育者としての職を離れているが、経験やアイデアをお持ちの方、など。

興味がある方は「作家概要」をご覧ください。

脚本を元に 絵 を描いてみませんか!

子どもに何かを伝える時に、“言葉”、“絵”、“音楽”は、密接な関りがあります。

みん劇では、劇の脚本を探している方に向けて、できればそれらをセットで提供できることを考えています。

文章同様に、絵にも様々な作風があります。それは子どもたちの感性にとっては、新鮮なものです。

みん劇のイラストレーターとして、お気に入りの脚本とご自身の絵をコラボレーションしてみませんか?

興味がある方は、「イラストレーター概要」をご覧ください。

絵筆のアイコン

劇に使える 音楽 をつくってみませんか!

音符のアイコン

何気ない瞬間に、子どもが鼻歌やメロディーを口ずさんでいるのを耳にしたことはありませんか。

子どもは感じることの達人です。

見たもの、聞いたもの、触れたもの。本人がそれを意識していようが意識していまいが、それが自然と自分の一部になっていることがあります。

3~6才の子どもたちは、知識を得て考えて動く能力よりは、機会を得て感じて動く能力の方がはるかに長けています。


音楽をつくる時、そこにはストーリーがあります。

音楽をきいて感じるのは、歌詞の世界だけではありません。


みん劇が響かせたいのは、子どもたちの感じる力。

子どもたちに向けて、音を楽しむ世界をクリエイトしていきませんか。


みん劇を通じて、脚本やイラストとコラボレーションすることもできます。


興味がある方は、「音楽クリエイター概要」をご覧ください。

本ページに関するお問い合わせは右記まで